2015年1月30日金曜日

背負ってる荷物が増えていく度に僕は いつかの聞き慣れた歌を口ずさむ

・およそ5年半振りの神田明神

・川越のクレアモールにて

ということで、僕は今朝東京から帰ってきました。今回はまた就活ついでに彼女とデートもしてきましたよ。と言っても僕がやや体調が芳しくなかったこともあり、あまり遠出したワケではないのですが...。

【送料無料】No Regret Life/Wheels Of Fortune 【CD】
【送料無料】No Regret Life/Wheels Of Fortune 【CD】
価格:3,085円(税込、送料込)


ちなみにタイトルはNo Regret Lifeの「ストレンジャー」っていう曲の歌詞からの抜粋です。まぁ帰りのバスの中でこの曲を聴いてなんか感傷に浸ってたんですよね。(というか個人的に小田さんの声は涙腺に来るものがあるんですよw)

・今回もお酒をお供え

池袋のサンシャインバスターミナルに着いたのが29日の朝8時頃。そこからまずは程近くにある慰霊碑を訪れ、そしてお酒をお供えして帰るというのが最近のパターンになっています。現在はサンシャイン60という高層ビルのそびえ立つこの場所に、実はかつてあの巣鴨プリズンがあったのです。そしてこの慰霊碑のあたりに処刑台があって、東条英機らはここで最期を迎えたのですね。



尤も慰霊碑には「永久平和を願って」と書かれているだけなので、大方の人には一体これが何なのかすら分からない可能性も高いのですが、実はそういうものだったのですね。(2年前の記事でも書いてますね...)ここには今でも多くの人が行き来していて、ビジネスビルでもあるサンシャイン60には朝方多くのサラリーマンが喜怒哀楽のどれでもない表情で、そして無言でここに向かって駅から歩いてくるのですが、ここがどういう場所だったのかを考えると物凄く不気味でもあります。ただ供えられ続けている花等が、まだここを忘れていない人が僕以外にも居ることを教えてくれて、それに幾分か救われるような思いになります。

・神田川の上を行き交う沢山の電車

その後池袋のプロントで朝食を食べてから、まだ時間に余裕があったので神田周辺を散策することに。ここに来るのは実に5年半振り。まず目指すのは聖橋。聖橋といえばさだまさしさんの「檸檬」を思い出す人も多いと思うのですが、歌の中で食べかけの檸檬を放り投げた橋というのが丁度ここなのですね。

・聖橋(写真左手に小さくニコライ堂が見える)

ちなみになんでこの橋が「聖橋」という名前なのかというと、橋の両側にニコライ堂と湯島聖堂があって、つまり2つの聖なる場所を繋いでいる橋だからなんですね。ちなみに作られたのは1927年。昭和初期の東京の姿を今に伝える数少ないものの1つだったんですね。(この時期の物って個人的に好きなんですけどね。もう無くなってますけど同潤会ビルとかも・・・。その点大阪はその時期のものが未だに多く点在しているのが嬉しいところです。)

・神田明神は由緒ある神社です

そして神田明神へ。その起源は730年(天平2年)に武蔵国豊島郡芝崎村に入植した出雲系の氏族が大己貴命を祖神として祀ったことにあるとされており、おそらく東京では屈指の長い歴史を持つ神社なのではないかと思われます。その後江戸城の増築などに伴い場所は2度に渡って移転。現在の場所に移ったのは1616年(元和2年)のことでした。以降、ここは江戸の総鎮守として崇められるようになったのですが、ここを語る上で欠かせないのが神田祭の存在。山王祭、深川祭と並んで江戸三大祭の一つに数えられるほか、京都の祇園祭、大阪の天神祭と共に日本の三大祭りの一つにも数えられるこの祭りは、江戸時代より以前からあったようなのですが、現在のような大祭になったのは江戸時代以降だと言われています。



今日では2年に一回(因みに今年は開催年)、5月中旬頃に行われているのですが元々は旧暦の9月15日、つまり今の暦だと10月の中~下旬頃に行われていたことになります。つまり元々は秋祭りだったのですね。江戸幕府がまだ出来る前の1600年、会津征伐を控えていた徳川家康はここに戦勝を祈祷を命じます。またその後の戦いに際しても祈祷を命じていたと言うのですが、奇しくも祭礼日である9月15日に家康は関ヶ原で勝利、事実上の天下統一を果たすこととなるのですが、以上のような経緯から江戸時代、神田祭は徳川家縁起の一大イベントとなったのですね。(祭り好きの僕としては是非とも行ってみたいのですが、その時期には京都で葵祭もありますからね...。)

・絵馬がカオスw

それから、僕も知らなかったのですが神田明神は「ラブライブ!」という作品の聖地だったのですね。しかも秋葉原が目と鼻の先ということもあるのか、このように絵馬がエラいことになっているのです。(痛絵馬っていうらしいですねw)


・池袋北口付近にて

その後、ちょっと秋葉原を散策してから神保町へ移動し、本来の目的である就活を済ませると、池袋に戻って彼女と合流。宿泊先のホテルに荷物を置いてから、また夕食はいつものあのお店で...

・おでんとか焼き豚とか...

そう、豊田屋です。東京に来るとだいたいここで飲むのがパターンです。まぁ好きな店なんですよ。先月来たときはたまたま居合わせたリチャード・コシミズさんと談笑に耽ったのが記憶に新しいのですが、ともあれここは多くの人に愛されるお店なんですね。

・焼きそば(450円也)

ここに来るとだいたい一杯目はホッピーで、結局最後までホッピーなんてこともあるのですが、今回はちょっと久々に黒ビールなんかも飲んでみました。まぁでもここは何頼んでも美味しいですよ。それで一人2000円くらいあれば十分に呑み喰いできるんで、ホントに重宝してます。(あ、ちなみに豊田屋は1号店から3号店まであって全部池袋北口の一定のエリアに固まってるんですが、それぞれ少しずつメニューとか雰囲気が違うので、その違いを楽しみつつ、お気に入りを見つけちゃって下さいw)

・こないだ山崎蒸溜所で買った鮭とば(そして久々の登場の彼w)

それからホテルに戻ったのは20時前のこと。およそ1ヶ月ぶりの再会の日は、こうして楽しく過ぎていったのでありました。翌日は川越にも行ってきたのですが、クレアモール近辺に居ただけで、特に観光地には行ってませんw(次は久々にそういうところにも行きたいな・・・)

・やればできる子なんですよw

それからこれは彼女手作りのクランブルケーキ。まだ1~2個残ってるんですが、多分今日明日でなくなると思います。クリスマスにはクッキーを焼いてきてくれたりもしたんですけど、ホントに相変わらずお菓子作りの腕前はなかなかのものです。またしばらくは会えない日々が続くのですが、その間には僕もまだやることが残っているので、貰ってきた元気を糧にして、それに集中したいと思います。そして明日はまたバイト。今朝からの体調不良からまだ全快はしていないのですが、こっちはこっちで行っとかないとダメな状況なんで、何とか行こうと思います。そんなところですが、本日はこれにて失礼します,ジベリってことで。

2015年1月27日火曜日

天下一品

・天一名物のこってりラーメン(720円也)

今日はバイトのあと、夕食にと久々に天一竹田店に行ってきました。天下一品といえばこのこってりラーメンなのですが、僕はいつもこってりとあっさりの中間の「こっさり」っていうのを食べてたんですね。でも今日は思い切ってこってりをオーダー。

・ビールセットもオーダー

ついでにビールセット(620円)も頼んでちょっとした晩酌に。天一竹田店の嬉しいところは、漬物やちょっとしたデザートみたいな小皿のバイキングコーナーがあること。(これだけでも結構な呑みのネタになりますw)そして明日は東京へ。また就活絡みですが、とりあえず神保町にある出版社とだけ言っておきます。妨害はどうぞご自由にw それでは皆さんお休みなさい,ジベリ!

2015年1月21日水曜日

初弘法

・屋台のひしめき合う

今日は毎月21日に開催される「弘法さん」の愛称でお馴染みのイベント、弘法市に行くべく、東寺(正式名称・教王護国寺)へと出掛けてきました。といっても参拝メインで屋台ではほとんど何も買わなかったのですが...。あ、ちなみにタイトルの「初弘法」ってのは1月に行われるその年最初の弘法市を指すものであり、これに対して12月のものは「終(しま)い弘法」と呼ばれています。



・御影堂で手を合わせましょう

いつぞやに解説したような気がするのですが、そもそも毎月21日にこのイベントが開かれるのは、弘法大師(空海)の命日がこの21日だからなんですね。(ちなみに3月21日)はじめの頃は、本当にここ御影堂で命日供養をするだけだったそうなのですが、いつしか茶店が出るようになり、そしていつからかは蚤の市が出るようになり...として現在の形になったのですね。(詳しくはこの記事参照)

・みたらし団子(たしか200円)

弘法市にはいくつも名物があるのですが、今日紹介したいのはその中でも比較的有名ではないであろうお店のこと。それも無理はないのです。なぜならその店は境内にないからです。東寺に隣接する石上神社という小さな神社、その程近くにある和菓子屋なんですが、上の写真にもあるように、ここが店をやっているのは弘法市のある毎月21日の1日のみ。

・東寺五重塔

そんなにたくさんの種類を置いているワケではないのですが、その味に間違いはありません。特にオススメなのはこのみたらし団子。出来たてアツアツのみたらし団子はこの季節、なんだか体にも美味しいのです。

・作業中...

それから今日は久々に大学の研究室に。主にやっていたのは明日提出する京都新聞社の書類なんですが、まぁその他にも新聞のスクラップを作ったり本を読んだりと2~3時間自学して帰ってきました。諦めきれない新聞記者への夢、これがホントに最後の挑戦になるのでしょうか?

・東寺に納めてきた護摩木

ともあれ完成した作文の完成度には自信あり。またきっと「妨害」は入るのでしょうが、まぁこっちもそれなりの対策は講じていきますので...。必ず夢を叶えてみせますよ。(そして記者になってからが本当の戦いの始まりです!!)そんなところですが、本日はこれにて失礼します,ジベリ!

2015年1月17日土曜日

今君の見ている空や街が 同じように輝いてるなら 探し物を僕はもう見つけていたんだろう

・今日の空も綺麗です(右手に見える大きなビルは京セラ本社)

今日はバイト帰りにまたちょっとサイクリングをして帰ってきました。いつもと少しルートを変えて帰る。それだけのことで気分転換になるから不思議なものです。(ちなみに今日は藤森神社の水を汲んできましたよ^^)



で、今日のタイトルはというと、back numberの「光の街」っていう曲の歌詞からの抜粋です。もともとバイト先の有線で流れてたこの曲を気に入ったのが、このバンドを知った1つのきっかけだったんですよね。聴いてて暖かい気分になる曲が幾つもあるバンドで、だけどちゃんとロックバンドとして成立してる...っていうのがここの魅力だと思いますね。



帰宅後、昨日作った粕汁とかで軽く食事を済ませたあと、今日はとある場所に出掛けたのです。それがどこかというと、銭湯なんですよ。ホラお正月に行き損なって以降、ずっと行きたかったんですよね。それで京阪電車に乗って桃山まで...。久々に新地湯に行ってきたのです。

・新地湯は中書島にある古きよき銭湯

別段そこまで行かなくても、実はうちの近所にも銭湯はあるのですが、今日はついでにもう1つ、ちょっと行きたかったお店があったんですよ。それが何でも土曜しかやってないらしいので、それならいっそ...ということで抱き合わせ企画にしちゃったんですよw

・かつては一大歓楽街だった中書島

ところで中書島駅から程近くにある、毎度お馴染みのこの銭湯、名前を新地湯というのですが「新地」といえば皆さん容易に花街とか歓楽街を思い浮かべることでしょう。いつぞやに言ったような気もするのですが実はここ中書島、かつてはあの祇園をも凌駕するほどの歓楽街だったんですよ。

・揚子江は23時までやってるそうな...

今では歓楽街の面影なんて、さっきの写真の一角くらいにしか無いのですが、今でも中書島は魅力的なところです。何より旨い店が盛りだくさんですから。数ヶ月前に紹介した中華料理屋の揚子江(上写真)もそうですし、その他にも気になるお店が沢山。

・高い屋根でお馴染みの納屋町商店街

しか~し!今日行ってきたのはその中書島界隈からもう少し歩いたところ、ゆるキャラのなやまっちでお馴染みの納屋町商店街にあるお店なのです。石黒商店という食品店が土曜日だけ営業しているという、キッチンISHIGURO酒場

・立ち寄りセットは500円也

じつは去年の大晦日にお蕎麦と海老天を買ったのもここなんですよね。もともとここを知ったのはフェイスブックだったのですが、お手製のおばんざいを肴にお酒が飲めるということで、是非とも行きたかったんですよ。




1000円でおばんざい食べ放題という嬉しいコースもあったのですが、まぁ今日は一見さんなので安価な立ち寄りセットを。個人的に嬉しいのは比較的目にする機会の少ないサッポロラガービールを置いていることだったりするのですが、それ以上にいいのは店の雰囲気。店長さんや居合わせた他のお客さんと語らいながら飲むお酒はとても美味しく、楽しい時間を過ごすことができましたよ。

・たこ焼き!

それにしても、やはりいい店にはいいお客さんが集まるものなのですね。エッフェルのベークキッチンもそうでしたし、豊田屋もそうですが...。またお気に入りのお店が1つ増えてしまいましたよ。店を出たあと、ちょっと粉物が食べたい気分だったので、近鉄の高架下にあるたこ焼き屋でたこ焼きを買ってから帰ってきました。(またしても家呑みですw)明日は予定としては伏見稲荷大社に行くつもりですが、まぁあくまで予定です。そんなところですが本日はこれにて失礼します。皆さんも楽しい週末をお過ごし下さい,ジベリ!

2015年1月4日日曜日

伏見大雪だより②

・昨日朝の我が家のベランダ

昨日は大雪のためバイトへの到着が遅れたりと色々大変なことはあったのですが、ともあれ今年の初仕事を終えてきた次第であります。気付けば正月の三が日も昨日で終わり。明日から仕事って人も多いことでしょう。僕の今のバイト先というのは京都南インターから程近くにあるホテルなのですが、この付近にはブログにも度々登場している城南宮をはじめとして歴史ある寺社仏閣が多く点在しています。

・安楽寿院の近衛天皇陵

写真の多宝塔は安楽寿院という真言宗智山派の寺院にある近衛天皇(76代、1139~1155年)のお墓。かつてここから程近いところには鳥羽離宮という、それはそれは立派な宮殿があったのですね。「まるで都が移ってきたようだ」とまで称されたその宮殿を造営したのが72代天皇の白河上皇でした。そしてこのとき、自らの墓所として作ったのが安楽寿院だったのです。(そのため境内には白河天皇陵もあります。)その後12世紀に入ると鳥羽上皇がここを大幅に増設。そして、こちらもやはりこの地に自らの墓所を設けています。



で、これらの人たちはここで何をやっていたのかというと、いわゆる院政です。「上皇」というのはそもそも天皇を退いた後の尊称なのですが、これらの人たちは天皇を退位した後も絶大な力を持ち、朝廷に影響力を及ぼし続けていたのですね。でもなぜここだったのでしょう?それはこの地が交通の要衝だったことが大きいようです。(この辺は以前にも説明しましたね。)加えてこの地は貴族らが狩猟等を行なう風光明媚な場所だったことも関係しているようです。(今は流れが変わっていて想像もつかないのですが、当時この辺は鴨川と桂川の合流地点だったのだとか・・・)

・北向不動院(撮影は昨年4月)

ちなみに写真の北向不動院は、先述の安楽寿院の目と鼻の先にある天台宗の寺院で、こちらも鳥羽天皇に大変ゆかりのある場所なのです。1130年に興教大師が鳥羽天皇の病気平癒を祈願した際に不動明王が出現。その後回復したことに因んで開山した、いわゆる勅願寺であるここは、その名のとおり不動明王を本尊としています。そして文字通り不動明王は北向きに、つまりは平安京の方角を向いて鎮座しているのです。(そうして都を見守っているのですね・・・)

・誰だよ、これ作ったやつw

まぁこの辺の話は書き出すとキリがないのでまた改めてということに...。ちなみにこれはバイト先の駐輪場にて。まぁテンションが上がってるのは大人も同様のようで、その場所にはこのようにバイトの誰かが作ったであろう雪だるまが鎮座しておられました。

・昨日の夕食はこんな感じ

で、因みに昨晩は餃子を焼きました。具材は白ネギと豚ミンチで、ニンニクなしという極めてシンプルな仕上がりなのですが、これがまたビールによく合います。まだ皮も残ってるので、次は鳥ミンチを使って近々作ってみる予定です。相変わらず呑んでばっかいますが、まぁ正月というのはそういうものだと思っているのでw ともあれ本日はこの辺で失礼致します,ジベリ!

2015年1月2日金曜日

伏見大雪だより①

人大杉ってレベルじゃないw

ということで、巷では半世紀に一度とも言われているほどの豪雪に見舞われている京都からのお送りです。とはいえ今日は先程まで一旦雪は止んでいて、昼間は難なく外出できたのですが、夜ちょっと買い物に出たと思ったらまた大雪。これは明日のバイトが思いやられます・・・

・屋根の上はまだ雪でいっぱい

お昼過ぎにちょっと伏見稲荷大社にでも行ってみようということで外出。伏見稲荷大社を目指します。昨日は歩くのも困難なほどの大雪でしたが、今日の午後には別に難なく外出できるくらいに雪も溶けていました。とはいえ屋根の上なんかはまだ雪が沢山残っていて、うちの玄関からはこの通りの銀世界が広がっています。


・稲荷大社に雪が積もってるのは結構レアですよ

そして稲荷大社にたどり着いたはいいのですが、そしたらこの人ですよ。賽銭入れるにも長蛇の列で、いい加減嫌になったので、例の朱印だけ貰って今日のところは退散してきました。またもう少し落ち着いてから、ゆっくり稲荷大社にはお参りしたいと思います。

・肉屋の唐揚げ(300円也)

とにかく人が多かったので、別段売店にも立ち寄らず帰るつもりだったのですが、まぁ折角ということで唐揚げだけ買いました。ここは普段からコロッケとか売ってて去年リーガロイヤルホテルでバイトしていた時にはたまに帰路ここにもよく立ち寄っていました。(エッフェルのベークキッチンが店を畳んだ向こう、そういえばこっちにはあんまり来てませんな・・・)

・雪だるま

まぁそれだけの大雪なので、きっと子どもも大人も大はしゃぎなのでしょう。あちこちにこんな雪だるまがありましたからね。(僕も昨晩ちょっと遊んでたしw)ともあれ今日はとりあえず明日のバイトに備えて寝たいと思います。それでは皆さんお休み、ジベリ!

時すでに御節

・ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲じゃねーか、完成度たけーなオイw

昨日は深夜まで一人、新年早々ノンベンダラリと酒を飲み続けていました。外に出れば雪があるのでオン・ザ・ロックをほぼ永久的に呑めることも後押ししたのかもしれませんが、ともあれ初めての京都での一人正月を余すことなく満喫したのでありました。

・Senichiさんちの御節料理

おせち自体は31日に桃山のイオンで買っていたのですが、ちょっと付け足しで昨日も買ってきたりして、あとは自分で作った料理も足して全部でこんな感じになりました。8割くらいは買ってきたものなんですが、まぁ盛り付けとかで自主性を出した感じですねw

・スタイリッシュ独身貴族

で、こっちはデザート。メルシャンのスパークリングワインにレーズンバターとフルーツ。大して高価なものはありませんが、こう並べると小粋な店に見えなくもないでしょう。お金をあまりかけなくても楽しむ方法は意外とあるものです。ということで今年も自炊に勤しみたいと思います。で、今日はこれからちょっと伏見稲荷大社に行ってきますので一旦ここで失礼します。

2015年1月1日木曜日

A Winter's Tale

・無駄に足跡を残して帰るw

・雪化粧が施された月桂冠の酒蔵

・お馴染みの長建寺も雪化粧

ということでさっきの記事の続きです。別段真新しい場所は出てきませんが、とにかく今回は見事な雪化粧を施された伏見桃山の街並みの景色を楽しんで貰えればと思います。



ちなみにタイトルはQueenがフレディ・マーキュリー死後の1995年に、残された音源等からメンバーが完成させてリリースした事実上のラストアルバム、「メイド・イン・ヘブン」の収録曲から。ドラマ「プライド」(2004年に放映された「ちょ待てよ」の人が主演したアイスホッケーのやつ)で主題歌として使われた「ボーン・トゥー・ラブ・ユー」が収録されているのもこのアルバムですね。(ちなみにあの曲って元々はフレディのソロ曲なんですよー)

・中書島駅構内にて。吹雪は強さを増していく・・・

吹雪き始めた八幡を後にして京阪電車に。「トンネルを抜けるとそこは雪国でした」は川端康成ですが、まさにそれを地で行くかのごとく、淀駅を過ぎた辺りから景色は一変。思わず2度見したくらいの衝撃でした。京都って市内でも北の方はよく雪が積もるんですけど、南の方は滅多矢鱈にそうはならないのです。

・銀世界と化した伏見港公園

で、予定変更。本来今日はその後、八坂神社か稲荷大社に行く予定だったのですが、雪の積もった伏見の景色を見たいと思い、中書島駅で下車。そして目指すは伏見港公園。三栖の閘門がどうしても見たかったのです。

・雪景色の三栖閘門

そして大雪の降る中、歩くことおよそ10分。ようやく着く頃には僕自身も半ば雪だるまになりかけていたのですが、このとおり無事に到着。見事な雪化粧を纏った伏見の港の景色を拝むことが出来ましたよ。

・ホントに誰も居ませんw

この公園は普段からあまり人の居るところではないのですが、今日はいつもに増して静寂。公園に行ってから中書島に戻るまでに見事に誰とも会うことはありませんでしたw

・長建寺もこの通り

そうして次に向かったのは長建寺。話ではいつも非公開の本尊が拝めるとのことだったのですが、開門こそしているものの住職さんらの姿はなく、境内は見事に閑散としていました。とはいえ参拝は出来ましたし、銀世界と化した人が一人も居ない境内はいつに増して風情があります。

・ここの境内はなかなか素敵です

前にも言ったように、ここは比較的小ぢんまりとしたお寺なのですが、その中に花があったり石畳があったり風変わりな門や鐘楼があったりと、なかなか見所の多い場所なんですよね。それにしても雪を覆った椿の花は一段と綺麗ですね。思わず足を止めてしまいます。


・酒蔵にも雪が積もる

それから本来は銭湯で初湯を浴びて帰る予定だったんですが、どうやら銭湯はどこもお休みだったようなので、とりあえず今日のところは家に帰ることに。とはいえ商店街でちょっと買い物はしましたけどw

・キャラメルラテで一服

帰路、京阪の一日乗車券に付録として付いていたくじのことを思い出したので、丹波橋で一旦下車。どうやらくじは当たりだったようで、京阪電鉄の卓上カレンダーが貰えました。で、折角丹波橋に降りたので、駅構内にあるパン屋さんへ。そこで一休みして温まってから再び電車に乗ります。

・もうずっと雪道…

それから藤森で下車し、駅前のイオンで夕食&お酒なんかを買い、いざ家へ。途中、久々に「竜二」っていう映画が観たかったのでTSUTAYAに寄ってみたんですけど、そしたらなんと置いてないんですって。(あんな名作を置いてないなんてビデオ屋失格ですぜw)

・危うく雪だるまになるところでしたw

その後、雪道を10数分歩いてなんとか帰宅。これは帰宅後すぐに撮った写真なのですが、まぁこの通り雪だるま一歩手前です。ともあれ、これから僕はおせちを食べます。多分今日はまた夜通し呑んでると思いますが、皆さんも良いお正月をお過ごし下さい,ジベリニューイヤー!