今朝,京都に戻ったのですが、本日は早速の過密スケジュールでお送りしました。帰宅して間もなく、まずは大学に成績表を取りに行きました。後期の成績は、アジア政治論が87点,外国史概論が85点,国際政治論が80点といった具合に、軒並み好成績でした。今回の最高点は、教職の科目である「人文地理学」で、過去最高の100点です。大学の成績で100点という発想は無かったので、若干驚きましたw。残す単位はあと12単位。なんでまぁ,全く危惧するところではありませんが、気を抜き過ぎないよう心掛けたいと思います。
午後からはバイトの面接で伏見桃山の方に出掛けました。塾講師のやつで、感触としては良かったように思うのですが、こればかりは分りませんwww
と,ここまで、よく考えたら何にも食べていないことに気付いたので、商店街にある「かつくら」という店にて昼食なのか何なのかよく分らない食事を摂ることに...。
米沢ロース膳(上写真)ってのを注文。ちょっと高いだけあって、流石に美味しかったです。空腹だったこともあり、あっという間に食べてしまいました。
( ̄ーA ̄)オイシュウゴザンマスタ★
食後,また商店街を色々と回って、次は「花咲み」っていう変わった名前のカフェに入りました。いわゆる「京の町屋カフェ」的なところなんですが、店内には今時珍しい暖炉があってポカポカしてました。雰囲気もアットホームな感じなんで、一人でゆったりしたいときなんかは特にお薦めですよ。ワッフルとかもあったんですが、流石にお腹いっぱいだったので、飲み物だけの注文でした(笑)
店を出る頃には日も大分,傾いていたのですが、そういえばこの辺りに「寺田屋」ってあったなと思い、ちょっと町を散策することに...。商店街をちょっと外れたところにある「竜馬通り」なる趣ある路地を進んで行くと、果たしてそこにありました。
・これが、かの有名な寺田屋である。
厳密にはこの「寺田屋」は2代目で、命を狙われた龍馬が、お龍の助けを得て難を逃れた,という有名なエピソードの舞台が、まんまこの場所というワケでもないんですが、まぁ,その辺はこの場合,考えないことにしましょう。何にせよ、このように今でも寺田屋は旅館として営業中です。
・追伸:YUIさんの誕生日
本日3月26日は、我らがYUIさんの23回目のバースデーでした。前にも言いましたが、丁度,僕の誕生日の1ヶ月前なんですよね。この場を借りてお祝いのコメントを送りたいと思います。(っても,観て貰えてないと思うがww)
誕生日,おめでとうございます!
ってなワケですが、今日はこれにて失礼します,ジベリ!
0 件のコメント:
コメントを投稿