1、琉球処分
実は、沖縄が正式に日本に組み込まれたのは比較的最近のことなんですね。それがこの章のタイトルでもある「琉球処分」ということになるのですが、これが明治初期の1872~1879年のことであり、とどのつまり沖縄は正式に日本に編入されてから未だ150年も経っていないのです。
しかし、琉球王国という独立国であった沖縄はなぜこうもスンナリと‘併合’されてしまったのでしょう。話はそこから270年前に遡ります。関ヶ原で後に語り草となる「島津の退き口」を決行し、戦に勝ったはずの家康を
侵攻に至った経緯については諸説あるのですが、何れにせよ何かしらの外交的トラブルに端を発するもののようであり、薩摩は江戸幕府から征伐の御朱印を受けた上で実行したというのが実際のところのようです。殆ど非武装状態だった琉球側は、徳之島などでの小規模な戦闘を除けばあまり戦わず、一貫して和睦を求めたというのが定説であり、だいたい1ヶ月程度で琉球は薩摩に屈することとなりました。戦後処理として琉球王国は薩摩の附属国とされ、またここに於いて奄美大島が琉球より割譲されて薩摩の直轄地となったのでした。また、このとき首里城などにあった宝物や歴史書などが薩摩に持ち去られたようです。かくして薩摩の間接支配を受けることとなった琉球王国は「琉球は古来より薩摩の附庸国(衛星国)である」ことを述べる起請文を出すこととなり、以降琉球の強みのひとつでもある貿易についても薩摩がその実権を握ることとなったのでした。
その後明治維新を経て件の琉球処分に至るのですが、1872年の9月末には外交権が外務省へと移され、ここにおいて貿易国・琉球は姿を消すこととなります。またこの過程で琉球と冊封という一種の君臣関係にあった清と明治政府との間で外交衝突が起こることとなるのですが、これは事実上棚上げされて、その解決は日清戦争の結果を待つこととなるのでした。
2、ハワイとの比較
沖縄と立ち位置がやや似ているのがアメリカのハワイ王国でしょうか?元来独立国であったハワイ王国は1893年の1月17日にアメリカにより王国は転覆(ハワイ事変)、その後紆余曲折を経て95年に王国は消滅、そして1900年には併合されることとなります。(ハワイ領土併合法)ここに於いてハワイの住民は合衆国民となったものの、大統領選や副大統領選時の投票権は与えられず、また連邦議会議員選の投票権も与えられないなど、大幅な制約が設けられることとなったのでした。(ちなみにハワイが正式にアメリカの「州」となったのは1959年の8月21日のこと。)
3、誰からも謝罪されない沖縄
上記のように、比較的最近になってからではあるもののアメリカはハワイに対する侵略行為を一定認めた上で謝罪しています。しかし沖縄はどうでしょう?未だ誰からも正式な謝罪を受けていないのです。薩長政府も、それを引き継いだ今の政府も、そしてアメリカも、誰一人として謝っておらず、更に言えば加害者としての認識すらあるかどうか怪しいくらいなのです。「歴史」というのは視点を何処に置くのかによってその評価・見方が大きく変わるものです。1つの集団を形成していく上で「共通点」を探すことは勿論必要です。しかし、基本的に自分と他人というのは違うものです。だからこそ、「違い」を共有することはもっと重要になるんですよ。この辺は日本社会が見つめ直すべきところだと思うんですけどね...。ともあれ今日の内容はここまで。次回は時間軸を現代に移して話を進めていきたいと思います。
~おまけ(参考文献とか沖縄セールスとか)~
今回の連載について、読者の方から「ちょっと沖縄の宣伝みたいなのも入れたらいいんじゃないか」という意見を頂いたので、参考にした文献の提示とともにこれからは毎回こういうコーナーを設けていこうと思います。今日紹介するのは小林よしのりさんの「沖縄論」と、2011年の沖縄来訪時に宿泊したホテルです。
色々と物議を醸すことも多い小林よしのりさんですが、この本に関しては本当に同意するところが多かったですね。いわゆる保守派の論客、小林よしのりさんの言葉を借りれば「自称保守」ということになると思うのですが、そうした人たちの多くはアメリカの蛮行に目をつぶり、ただひたすらに中国の脅威を煽るだけという姿勢を未だに変えようとしません。それに対して小林さんは本当に沖縄に寄り添い、そして本土ではなく沖縄を中心にして沖縄の抱える問題を考えようというスタンスを明確にしています。
特筆すべきは、同著の中で一章を割いてまで瀬長亀次郎に言及しているという点。社会主義運動を出発点とし、沖縄の日本復帰後は共産党に属するなど大凡小林さんとは思想背景が違うであろう人物を、そういう色眼鏡を抜きにして沖縄の主権回復のために戦った義士として忠実に描いているところでしょう。この辺は産経新聞やチャンネル桜には到底できないであろうことであり、そうした意味でもやっぱり小林よしのりという人物は面白いと思いますね。
特筆すべきは、同著の中で一章を割いてまで瀬長亀次郎に言及しているという点。社会主義運動を出発点とし、沖縄の日本復帰後は共産党に属するなど大凡小林さんとは思想背景が違うであろう人物を、そういう色眼鏡を抜きにして沖縄の主権回復のために戦った義士として忠実に描いているところでしょう。この辺は産経新聞やチャンネル桜には到底できないであろうことであり、そうした意味でもやっぱり小林よしのりという人物は面白いと思いますね。
で、次に紹介したいのはリザンシーパークホテル谷茶ベイという恩納村にあるリゾートホテル。写真にあるように目の前に海があるのに加えて、ホテル内にはプールや温浴施設もあり、その他レストランやバーなんかも併設されています。
・部屋からの眺め
僕が行ったのは3月の上旬だったのですが、テンションが上がっていたこともあったのか、最終日には海で泳いでましたからねw 8月も明日で終わり、次第に季節は秋へと移っていくと思うのですが、多分沖縄はあと1~2ヶ月は夏気分を味わえると思うので是非とも足を運んでみてください。そんなところですが本日はこれにて失礼します,ジベリ!