・こんなの(写真手前。後のはパッケージ)
他にもトラファルガー・ローとか‘白ひげ’エドワード・ニューゲート,更には鷹の目ことジュラキュール・ミホーク...と、このグッズには外れがありません。(勿論,ルフィ&エースもあるよ)
因みにタイトルの「片翼の鷹」ってのは、シャンクスのキャラソンのタイトルからです。まぁ,知る人ぞ知る曲で、なんかアニメの曲って感じがしませんw
もはや大河ドラマの世界ですね,これは。
http://www.youtube.com/watch?v=FxzSygCsQ-I ・テレカが当たった!(ヤングジャンプのやつ...)
そういや今年は松下奈緒さんのテレカが当たったりして、何気にくじ運が強い!
この際,BIGでも買ってみるかな(笑)
-----------------------------------------
先日の朝鮮学校無償化反対の記事において、賛成派の論拠の一つである「子どもの権利条約」の引用部分について、誤りがありました。読者さんからの指摘を受けて気付いたのですが、もう一度,調べてみたところ、正しくはこちら(↓)でした。
・28条(1-b)
種々の形態の中等教育(一般教育及び職業教育を含む。)の発展を奨励し、すべての児童に対し、これらの中等教育が利用可能であり、かつ、これらを利用する機会が与えられるものとし、例えば、無償教育の導入、必要な場合における財政的援助の提供のような適当な措置をとる。
・29条(b)
すべての人民の間の、種族的、国民的及び宗教的集団の間の並びに原住民である者の間の理解、平和、寛容、両性の平等及び友好の精神に従い、自由な社会における責任ある生活のために児童に準備させること。
・30条
種族的、宗教的若しくは言語的少数民族又は原住民である者が存在する国において、当該少数民族に属し又は原住民である児童は、その集団の他の構成員とともに自己の文化を享有し、自己の宗教を信仰しかつ実践し又は自己の言語を使用する権利を否定されない。
以上の条文を、その主たる論拠にしているようなのですが、なんとこれに対する反論が、なんとこの条約の、とある条文で出来てしまうのですw
・28条(2)
締約国は、学校の規律が児童の人間の尊厳に適合する方法で及びこの条約に従って運用されることを確保するためのすべての適当な措置をとる。
先の記事で述べたように、朝鮮学校で行われているのは完全なる思想統制であり、人間の尊厳をかくも踏みにじったかのようなものであるため、それこそ是正すべきなのです。
-----------------------------------------------
なんか面白いのがあったので記載。(因みに下のは僕の結果ですw)
http://benkei.hanihoh.com/r/?k=100814lcef4c65783f717e0
今日はもう一本記事を書く予定です。内容は先週の日曜に行ったボストン美術館展と、六波羅蜜寺の万灯会(まんどうえ//いわゆる迎え火)について...。それではまた後ほど!
0 件のコメント:
コメントを投稿