2016年6月30日木曜日

人は生きてるというだけで何らかの罪を犯している

・間もなく人形流しが始まります

今日で2016年の半分が終わるという事実に驚いているのは僕だけではないでしょう。ともあれ年々時間が経つのが早くなっているような気がするのは気のせいなのか何なのか...。


ともあれタイトルにもあるように、人というのは生きているというだけで何らかの罪を犯しているといっても過言ではないものです。いや、そうではなく「生きている」ということ自体が何らかの罰なのだと主張する人もいるようですし真相はそれこそ神のみぞ知るところなのですが、我々は生きている限りどこかでは穢れる生き物ですのでそういうものをリセットする場が必要になるのは言うまでもないでしょう。そのためのイベントがこの大祓なのです。

・およそ一ヶ月ぶりのひょうたんにて

今日は1日休みということで、本来であればまた早い時間から出て京都観光にでも興じようかと思っていたのですが案の定疲労という名の足かせがそれを許さず、結局出発は夕方頃。仕方がないのでいつもの立ち飲み屋で一杯キメ込むのでしたw

・今日の京都タワー

のんべんだらりと昼まで過ごし、まだ日も高いうちから酒を飲み肉を喰らい...と散々怠惰な日常をカマしたあと、僕はいよいよバスに乗って上賀茂神社まで。京都駅から上賀茂神社まではおおよそ小一時間。しばしの間、バスの旅が続くのです。

・振る舞いのお豆腐(調味料は醤油ではなく塩)

基本、夜間の上賀茂神社に人は居ません。しかし少なくともこの日は例外です。古来より続く神事を一目見ようと全国より人が集まるのです。境内では地元の農家さんによる野菜の販売や、お豆腐の振る舞いなどもやっています。写真下の説明にもあるようにお豆腐の味付けは塩なんですが、これがまたシンプルにして無類の旨さ。豆腐本来の甘みを塩が引き立たせるという、いわばスイカと同じ原理なのでしょうか・・・



あー、でも京都で豆腐と言えばやっぱり個人的にオススメなのは賀茂とうふ近喜さんとこのお豆腐ですかね。豆腐も勿論ですけど最強なのがここのお揚げさん。毎度お馴染みの石黒酒場にここのおやっさんが時たま来ていて、それで石黒さんがフライパンで軽く焼いたお揚げを出してくれるんですけどこれが最高に美味しい。家でも同じ要領でやってみたんですけどやっぱり旨い。これ1枚でビールが1本は軽く空けられるというものですよw

・茅の輪くぐり

夏越大祓というのは6月の30日(神社によっては7月31日のところも。八坂神社の境内摂社である疫神社や伏見の御香宮神社がその例。余談だが祇園祭の正式なラストは疫神社の夏越祭である。)に全国の神社で行われる神事であり、これを以てその年の前半部の業を洗い流すとともに無病息災を願うのです。



ちなみに茅の輪くぐりが八坂神社の発祥であり、そして調べていくと案の定太郎さん状態でユダヤが絡んでくる...というのは2年前の記事でも話した通り。まぁ神道自体がユダヤ教っぽいところもありますし、そこに秦氏やらも絡んでくるのですから必然的にそらそう(なる)よ状態なのでしょう。

・上賀茂神社本殿

茅の輪くぐりが終わると、次は人形に名前を書きます。僕は彼女の分と合計2体の人形に名前と誕生日を書いてきました。(たしか人形以外にも車形みたなのもあったっけか?)で、人形流しは20時スタートになります。

・焚き火の火って見てると落ち着くんだよな...

余談ですけど上賀茂神社には能の舞台のようなところもあります。で、実際にここで新能の披露が近いうちにあるようです。能とか狂言とか、あと歌舞伎とか、京都に10年近く住んでいるわりにまだそういうのをちゃんと見に行けてないんですよね。(興味がないわけではないのですが、如何せん値が張ることが多いですし、そもそも機会を逸しているのが実情だったりします...)

・大祓祝詞が唱えられます

そうこうしているうちに20時に。神主さんによる祝詞(のりと)の読み上げと雅楽の奉納をバックに人形が境内を流れるならの小川をひらりひらりと流れていきます。そのさまは何とも幻想的であります。

・かつて百人一首にも詠まれたこの景色

丁度こんな感じですね、ハイ。あとついでに言うと、ならの小川沿いに境内のやや奥地に行くと、この時期は運がよければ蛍を見ることができます。今回も見れたことは見れたのですが、なんか写真にすると伝わらないんですよねw

・回転寿司やっほーい

大祓の終了後は一旦河原町へと戻り、そこで彼女と合流。晩御飯を食べに毎度お馴染みの回転寿司屋、京のとんぼに行ってきました。

・祇園祭、今年も開幕!

で、外に出てふと上を見てみるとこんなものが。もう明日から7月、今年も祇園祭が始まりますよ。今年はおそらく前祭の山鉾巡行には行けそうにないので、復活した後祭のほうのやつを見に行こうかなと思ってます。とまぁそんなところでありますが、今月はこれにて失礼します、ジベリ!

2016年6月26日日曜日

やっつけです、サーセンw

昨日盗難に遭った我が自転車ですが、なんと今朝マンションの駐輪場を覗いてみれば無事(?)帰ってきてましたw

・なんか作ってみたw

もう何が何やら...ですよ。まぁでも見つかったのでとりあえず良しとしましょうわ。今日はというと午前中はひとまず昨日に引き続き自宅での事務作業に忙殺されることかと思われます。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
【送料無料】 小田和奏 / Gift 【CD】
価格:1711円(税込、送料無料) (2016/7/27時点)


でもって夕方前には出掛けます。昨日の記事で言ったように久々に我らが小田和奏さんのライブに行くのです。天下無敵の雨男、小田さんですし案の定今は梅雨時。天気はやや心配ですが、きっとまた楽しい音楽の時間になると思うので今からホントに楽しみです。帰りは折角だし船岡温泉にでも行こっかな?まぁ折角の貴重な休日なんで楽しくやりたいと思います。それでは皆さんもよい一日を、ハヴァナイスデー!

2016年6月25日土曜日

神戸新聞課題作文②

ということで2つ目の作文(←といっても順番的にはこっちのほうが先だったのですが...)を載せてみたいと思います。こっちは自信作にしてなかなかの問題作。僕の‘覚悟’が神戸新聞に受け入れられるのか否か...。



先程の記事でも言ったように、神戸新聞の課題作文というのは、写真を見て思ったことをタイトル設定をした上で自由に書く...というものなんですね。今回のお題は東京五輪の新エンブレムお披露目の様子。文化庁の長官である宮田さんと審査委員の王貞治さんが新エンブレムを手にして写っている写真ですね。(下記参照)

・これでいいのか?

まぁこのエンブレムにしても出来レース疑惑はありますし、そもそも良いデザインは思えないんですけどね。(だって葬式みたいじゃん)これよりかはピンキーモンキーの西川さんがデザインしたやつのほうがいいですし、もっと言えば佐野さんと同じ多摩美出身のラーメンズのお二方に考えて貰ったらいいんじゃないかと思うんですけどね、個人的には。まぁでも僕が主題にしたのはそこじゃないんです。もっと観念的な話に仕上げたのですよ^^


題名:嘘の国
 醜聞の絶えなかった五輪エンブレム問題は再選考という形で一応の収束を見た。しかしながらこの国は気付けば嘘や偽物がまかり通り国になってはいないだろうか。2年前には偽作曲家が時の人となったし、今年に入ってからは某パーソナリティーの経歴詐称が話題となった。どちらもその人物に付随するストーリーが先行し、本質に目が向けられなかった所以であろうと私は思っている。何故この国はこうした状況に陥ったのだろうか。そのヒントはもしかしたらこの国の戦後の歩みの中にあるのかもしれない。


偽りの戦後日本 [ 白井聡 ]
価格:1728円(税込、送料無料)


 戦後、この国は偽りの中で歩みを進めてきた。属国であることを忘れて回復もしていない主権を祝い、或いは与えられた民主主義を中身も理解しないままに享受してきた。ただ一方で嬉しい変化もある。安保法制をめぐって若者も声を上げ、行動するようになったことだ。結論はまだ遠い。いや、ここからこそが本論だ。我々は70年間放置してきた虚構に今こそ向き合わなければならない。
---------------------------------------
これで407字とのコト。なのでまぁ当然ながらまんまってワケじゃないですけど、こちらも大方の内容に相違はありません。こっちの方はもう少し尺を伸ばしたら石橋湛山賞でも取れるんじゃないか?なんて思ったりもしているのですが、まぁこの見方を担当者がどう取るかっていう心配は無きにしも非ず...。とはいえ数年前には「永続敗戦論」を問題として出していた神戸新聞社ですし、社説などを読んでいる限りでは考え方は僕に近いんじゃないかと思うんですけどね。


永続敗戦論 [ 白井聡 ]
価格:1836円(税込、送料無料)


ま、筆記試験に心配はしてませんけどね。そう言えば今年は英語の試験がなかったですし、一般教養にも英語の問題は見当たらなかったのですが一体どうしたものでしょうか...。まぁきっと何かしらの考えあってのことなのでしょう。とりあえず今やるべきなのは二次試験の対策ですね。そこだけはしっかりとやっておく他はありません。


・おまけ:神戸珍道中番外編:酒蔵探訪

・神戸酒心館にて

八幡神社を後にして向かったのは神戸酒心館。福寿という銘柄のお酒を作っている酒造メーカーのやっている日本酒の複合施設みたいな場所です。伏見で言うとキザクラカッパカントリーがこれに近いでしょうか?レストランあり、資料館あり、そしてショップありという場所です。まぁ閉館が18時ということで今回は外からチラっと見ただけだったのですがw

・ちょっとしたベンチとして再利用されている酒桶

ちなみにさっきの写真、どこから撮ってるのかというと、ここからなんですね。月桂冠の大倉記念館でもお馴染みの酒桶が、ここではベンチとして再利用されているのです。これは面白い使い方。是非とも我が伏見も真似してほしいところです。

・酒米として知られる山田錦

敷地内には小さいですが酒米を作っている田んぼもあります。酒米の王様とも言われる山田錦。その日本一の生産拠点が実は兵庫県なんですよ。実は伏見のお酒も多くは山田錦を原材料としているんですね。なので灘のお酒との材料の違いはホントに水だけ...なんてこともあるんですよ。



じゃあ京都にはオリジナルの酒米はないのかと言われれば勿論答えはノー。京都生まれの酒米としては祝(いわい)というのがあります。1933年とできたのは比較的最近のこと。生産の難しさなどから戦後一旦生産が途絶えていた時期もあり、現在でもあまり多く生産されているワケではないのですが酒米としての評価は高く、山田錦のそれに匹敵するほどと言われているくらいのもの。

・関連記事:京都の幻の酒米、30年ぶり酒蔵に復活(アルタナ)
http://www.alterna.co.jp/13859


漫画「もやしもん」では酒造りは人間が唯一成功した錬金術だなんて言ってましたけど、成程酒造りはまさに奇跡なんですね。今ではそれを科学的に解明していこうってことで酒造会社は研究所を作ってたりするんですけど、こと日本酒に関しては根本の部分で神様とのつながりみたいなのを大切にしているところが垣間見え、それが面白くもあります。



・レストランなども併設されている甲南漬本舗本店

で、お酒を作ている地域では漬物作りも盛んなことが多いです。灘には甲南漬というものがあります。まぁ早い話奈良漬なんですよね。灘五郷のお酒を使って作るのが甲南漬。では伏見のお酒を使ったやつは伏見漬なのかというとそうではないのであり、この辺はよく分からないところでもありますw


甲南 きざみ漬 お漬物 袋入単品 キ-袋
価格:648円(税込、送料別)


ここは漬物の他にみりんも生産しているらしく、直売所には目玉商品の1つとして並んでいました。今回は手荷物がいっぱいだったのと家の冷蔵庫にまだ奈良漬があるのとで何も買いませんでしたが、次近くに行ったときには何か買って帰りたいものです。漬物好きなんですよね、僕は。まぁそれもお酒飲むようになってからだとは思うんですけどw

・社長邸か...成程。

先述したとおり、ここの敷地内にはレストランも3つ併設されています。中でも目を引くのが写真の平介茶屋というところ。このいかにもな建物、実は元々社長の邸宅だったんだとか。阪神大震災でここもやはり甚大な被害を受けたそうなんですが、そんな中で無事だったのがこの建物なんだそうな...。それが今ではこうしてレストランとして第二の人生をスタートさせているんですね。ここでは炊きたてのご飯と自慢のお漬物が味わえるのだそうで、個人的には何とも気になる場所でもあります。営業時間は11時半から13時半とやや短め。京都から行くことを考えたらちょっと早起きせねばならないレベルですw

・歩道橋より(右端に見えるのが甲南漬本舗)

先述の酒心館からここまでは徒歩10分程度。セットで楽しむのもいいかもしれません。ここの最寄駅はさっきの駅から三宮方面に1駅向こうに進んだ新在家(しんざいけ)という駅。そこから徒歩5分くらいの距離です。珍道中はその後さっきの記事のところへと繋がっていくのであり、丁度その辺から体調が芳しくなくなっていくのですがw ちなみに明日の夜は久々に我らが小田和奏さんのライブに行ってくるのです。それでは皆さんよい日曜を、ジベリ!

商店街探訪:阪神御影駅編

・弁当at the 家。(どうしてこうなったw)

先程、職場で食べる予定だったお弁当を家で食べました。あちこち探しましたが自転車は見当たる気配がありません。向かいのホーム、路地裏の窓、そんなところにいるはずもないのに...。(←やかましいわw!)


One more time,One more chance [ 山崎まさよし ]
価格:991円(税込、送料無料)


曲がりなりにも9年間愛用してきた自転車ですからね。北朝鮮に運ばれたりしてないことを祈るばかりですよ。まぁ今日中に見つからなければとりあえず奉行所には明日被害届けを出す方針です。ともあれ休みになってしまった以上、家で事務作業をするほかは無いのですが、考えてみたら大して今はそっちの仕事もないのでとにかく記事上げに専念します...ということで先週土曜、神戸新聞の筆記試験の帰りしなに敢行した商店街探訪について...。

・御影市場旨水館は昔ながらの商店街

場所は阪神御影駅からすぐの旨水館という場所。神戸ではいわゆる高架下文化が活発なのは周知のところだと思うのですが、ここは高架下の商店街ですよ。それも八百屋、豆腐屋、肉屋などの並ぶ市民の台所とも言うべき昔ながらの商店街。「高架下にハズレなし」の鉄則は商店街にも通じるのか?リサーチしてきましたよ。

・伏見と双璧を成す酒処、灘

灘は伏見と並ぶ日本の二大酒処。俗に灘五郷と称される5つの酒蔵街から構成されるのがその特色で、伏見に比べるとかなり広い範囲に酒蔵が分布していることとなります。東から西に向かって今津、西宮、魚崎、御影、西郷と並ぶのですが、今津と西宮は西宮市で残る3つは神戸市と市町村を跨いでるんですね。震災の影響で多くの酒蔵が全半壊したこともあり、伏見のような風情ある場所はあまり残っていませんが、酒蔵の数やお酒の生産量では負けていませんし、次の記事で紹介するように観光スポットにも事欠いていません。

・風情ある路地裏

そんな御影郷の程近くにある阪神御影駅。そのためなのか駅の近くには古き良き飲み屋が軒を連ねています。御影郷の酒蔵で有名なのは白鶴・菊正宗・剣菱あたりでしょうか?特に白鶴は月桂冠と双璧を成す日本酒界の雄としてその名を知られる酒蔵です。



月桂冠同様、白鶴も資料館を有しているようなのですが、まぁ今回はそこには行ってません。でも灘の酒蔵巡りもいつかやってみたいところです。それより本日の本題は商店街ですよ、商店街。ここもなかなかに魅力的な商店街でした。



ちょっとここで旨水館市場の歴史を勉強してみましょう。ここの前身となる御影中西市場がつくられたのは1927年、大正15年のコト。その後、昭和に時代が移り阪神電鉄の高架化が進むなどして周囲の環境が変化したことを受けて現在の場所に移転したのが1935年、昭和10年のことでした。もともと近くに高級住宅地があったこともあり、こだわりの店が軒を連ねているのがここの売りのようなのですが、成程旨水館にはクオリティの高い専門店が密集しています。

・パン屋に肉屋に果物屋...

アクセスの面で言うと駅チカなのはかなり魅力的ですね。しかも店は粒揃いの個人店ばかり。パン屋あり、肉屋あり、八百屋あり、そしてなんと豆腐屋まであるのですから...。もちろん肉屋ではコロッケやメンチカツも売っています。揚げ立てを食べられます。

・与一は由緒正しき豆腐屋です

今回立ち寄ったお店はさっきの写真のマスヤ製パン所と写真の与一という豆腐屋の2軒。いいですよね、ちゃんと豆腐屋のある場所って。淀編でも豆腐屋は出てきましたけど、まぁ僕にとって豆腐屋の存在はある種のメルクマールなのですよw まぁ今日は長歩きすることもあったのでお揚げを一枚買っただけでしたが...。

・もうこの佇まいが美しい...

飲食店も粒揃いです。そんな中で今回行ってみたのは銀狐という立ち飲み屋。昼酒って最高ですよ、昼酒。やっぱ大きな仕事のあとには酒っすよ!

・ドリンクとつまみの盛り合わせで500円也

まぁでもこの時点では三宮戻ったらまたごん太で飲もう!くらいのテンションだったので一杯だけと決めてたのですが...。そして本当にこの1杯だけで帰ったんですけどね。まぁその後の惨劇なんて予想だにしませんよ。(だいたい酒関係ない気もするしw)

・メニュー表はこんな感じ。

ちなみに他のメニューはこんな感じになってます。多種多様なんですよね。しかも安い!肝心のお酒も日本手が充実しているのに加えてカクテルにウイスキーやワイン、シェリーにベルモットと洋酒モノまで置いているのですからその手広さはなかなかのもの。


阪神名酒場100
価格:907円(税込、送料無料)


ここの他にも商店街には飲み屋や喫茶店など合計で3~4つほどの飲食店が入っていました。そのどれもが魅力的で、次行ったときには是非ともそっちにも行ってみたいと思えるようなものでした。阪神電車を使うことが少ないのでなかなか行く機会の少ないところかもしれませんが、周辺にも面白そうなお店が多いエリアだったのでいつかまた足を伸ばしてみたいものです。

・あ、見覚えのある名前が...

旨水館市場を抜けると見覚えのある名前の書いた看板が。まぁ伏見のものとは無関係なのですが、ここにも商店街があるようです。尤もこっちは写真のとおり営業しているお店がまばらで運営状態が良くわからなかったのですが...。

・あ、見覚えのある人たちが...

あ、そういえば商店街の一角にこんなポスターが。先月のカミコべでも大いに会場を沸かせたワタナベフラワーですが、こんな形でも神戸に貢献してたんですね...。去年は神戸ワインともコラボしてましたし、今年になってからはいかなごのくぎ煮のPR曲も作っていたワタナベフラワー。もはやここを無くして神戸が成り立たないんじゃないかと思わせるレベルですw

・神様は誰を守ろうとしているの...

大手筋商店街を抜けるとこんな感じの一角にたどり着きます。復興祈願と書いてあるので阪神大震災絡みでしょうか。背後の空の色と相まって何かとても絵になる一角でした。ここからもう少し歩くと、前の記事に出てきた処女塚古墳へと至ります。そして三宮まで旅は続くのですが、とりあえず商店街探訪としてはここまでということにしたいと思います。


~おまけ:神戸珍道中完結編~

・以前の商店街探訪で登場した春日野道商店街

・お馴染みのマヨネーズ工場

・今回の主題である西郷エリアにて(遠方に灘浜大橋を望む)

ということで珍道中の完結編。だいぶヤバくなってきた以降の話ですね。まぁでもいい写真も撮れたので結果オーライではあるのですが...。

・オエノングループの傘下である富久娘酒造

今回登場するエリアは灘五郷で言うところの西郷地区。5つの地区の中で一番海に近い場所ですね。調べたところによると前の記事に出てきた酒心館からここまでですら2km近い距離があるそうです。(ホントに何をやっているのやらw)まぁでもここまで来ると三宮がもう目前なのも事実であり、某インチキチャリティー番組の茶番マラソンで言えばボチボチ「負けないで」を流してもいい頃なのでありますねw



以前「日本で初めて金箔入りの日本酒を作った酒蔵」ということでこのブログにも登場した富久娘。そのときも言っていたように今では東京のオエノンホールディングスの傘下となっているワケですが、まぁここもれっきとした灘の酒蔵の1つ。うちにも今丁度紙パックのやつがあるのですが、値段のわりになかなか美味しくて結構重宝してるんですよ。

・西郷エリアはこんな感じ

で、このエリアの代表的酒蔵である沢の鶴もその目と鼻の先に。いざそちらへ...と思ったところではあったのですが、どうもこのあたりで徐々に限界が。とりあえずとドラッグストアに立ち寄ってソルティライチを買ったのもこの近くでした。



まぁこれからの季節はこういう飲み物を重宝しますね。あとはビールも美味しい季節です。まぁこの時点でビールどころの騒ぎではなくなっていたのですが...。とりあえずとドラッグストアの近くにある屋根付きのベンチの様な場所で休息。ここでホントに10分くらい休んでましたからねw

・灘浜大橋

海沿いまで歩くと赤い大きな橋が見えてきます。これは灘浜大橋ってやつで、これを渡ると摩耶埠頭に行けます。まぁこの辺は主に工業地帯でこれといった観光スポットもないのですが...。事実僕も行ったことはありません。ともあれここからの景色はなかなかに圧巻ですよ。沢の鶴酒造にお越しの際は是非ともこちらにも...。

・歩道橋より

その後、よせばいいのにまた意味もなく歩道橋に上がったりウロウロしていて、そうして最終的には敏馬神社の前で受難を迎え、その後命からがら三宮まで帰っていくことになるのですからね...。まぁ大方は自業自得ということですな。

・ようやく三宮に辿り着く。

まぁ高架下で呑めなかったのは残念ですが、致し方ないといえばそれまでのこと。どの道また近いうちに神戸には行くことでしょうし、楽しみはその時に置いておきましょう。今日はもう1つ記事を書くと思いますのでまたそれまでの間ご歓談を・・・。