予告通り松山観光<2010.1・5>について書きます。


・路面電車の車内はこんな感じです
・愛媛県庁(左手)とその周辺<撮影は4日>
・大街道から少し立ち入った路地にあります


・松山城天守閣
・山頂ではおにぎりを...
(っても,多分、出てくる場所はだいたい既出ですがwww)
・今回もスタートはJR松山駅!
・路面電車がやってきて...
今回も、路面電車ツアーでお送りしました。皆さんも観光の際は一日乗車券(400円)の購入をお勧めします。(各施設での割引なんかもあって結構,お得ですよ!)
路面電車の車内はこんな感じになってます。(ちょっとレトロで僕は結構好きなんですよね,この雰囲気が...。)昼が近かったんで、とりあえずランチでも,と思い、昨年の記事にも一度,登場している大街道の「イタリヤ軒」へ...。
・鉄板スパゲッティー(850円くらいだったと思われる)
前行った時から気になってたメニューだったんですよね,コレ。だって鉄板でスパゲッティーですよ?そしてこれがまた美味しかったんですよ,ハイ。(一言で言うと、「具だくさんで香ばしいミートスパゲッティー」って感じです)これはホントにお薦めです。
・ドラマ「坂の上の雲」の番宣ポスター
昼食後は、大街道とロープウェー街を通り抜けて松山城へと向かいます。大街道には、現在,放送中の「坂の上の雲」の横断幕がありました。(上写真参照)「坂の上の雲」の主人公(秋山兄弟&正岡子規)は、松山出身なんですよ。以前(2年前)の記事 で秋山兄弟の生家は紹介しましたね。
例によって城山に登ります。登る前にふもとにある弁当屋,「丁字村」でおにぎりを買っていくのもお決まりのパターンです。あとは山頂のベンチに腰かけて城下を眺めながらおにぎりを食べる...。お決まりの流れなんですよね,これが。
前回は「椿の湯」だったんで、今回は道後温泉本館へ。<入浴料:500円>
「坊ちゃん」こと夏目漱石も気に入っていた,という湯船に浸かってノ~ンビリします。(「坊ちゃん」は泳いだらしいですが、決してよい子の皆さんは泳がないで下さいwww)
道後温泉から出たあとは道後麦酒館へ...。風呂上がりのビールはやっぱり良いですよ。今回はいつものじゃこ天ではなく、「いわしのすり身フライ」みたいな感じのやつをおつまみにしました。この店は、ホントに道後温泉の間横にあります。
何度も同じようなコースを巡って飽きないのか?との声もあるでしょうが、別段,飽きてはないですね(笑) っていうか,この位しかめぼしいものが無い,とも言えますが...。(←それは禁句ですww)
まぁ,冗談はさておき、「故郷」を実感できる場所だというコトは言うまでも無いですね。半分は地元人気分で半分は観光客気分という不思議な感覚も味わえますし、そうすることで見えてくるものってのもあるんですよね。(「やっぱりいいな」とか、「こんなところもあったんだ」とか...。)
<おまけ>
・キャラメルラテと梨のタルト(...だったと思う)
最後に高校時代によく時間を潰していたフジグラン1Fのシアトルズ・ベストを...。そしてこの席がMyシートです。このフワフワのソファーに座ってよくホンワカやってました。帰省した時にもたまにこうやってマッタリやってるんですよ。(上の松山観光の2日前に行ってました。)
・うつぼ屋の新商品,「坂の上の雲」(松山銘菓になるのか否か?)
今回のMyオミヤは、銘菓「坊ちゃん団子」でお馴染みのうつぼ屋が提供する新商品,「坂の上の雲」。伊予管風味の生地の下に、小豆がある...。といった具合の蒸し菓子で、印象としては「ちょっと甘すぎるかな?」と言った感じです。渋い緑茶には合うかも...ですね。(値段は550円)
まぁ,松山人のネーミングってのは一定なんですよ。「坊ちゃん」,「マドンナ」,「みかん(いよかん)」,そして最近から新たに加わった「坂の上の雲」...。まぁだいたいは、ここら辺の絡みで決められます(笑)
まぁ,松山人のネーミングってのは一定なんですよ。「坊ちゃん」,「マドンナ」,「みかん(いよかん)」,そして最近から新たに加わった「坂の上の雲」...。まぁだいたいは、ここら辺の絡みで決められます(笑)
春休みは3月の2~4週目くらいにかけて帰省する予定です。その時にまた松山のおススメスポット&商品でも紹介できれば...と思ってますが、まぁ今日はこの辺で失礼します,ジベリ!
0 件のコメント:
コメントを投稿