忘れかけていたのですが、今日10月8日は、このブログを始めてから4周年という記念すべき日なのであります。始めた頃はまだ大学の1回生,まだ19歳だったのですが、それが気付けばもう大学院の1回生で23歳...。いやはや時が経つのは早いものです。(そしてその間に4回も首相が変わっているというカオスw)

そうそう!これは最近になって気付いたことなのですが、なんと奇しくも10月8日(1991年)はクロアチアの独立記念日だそうじゃないですか!!ご存知ない方のために今一度言いますが、このブログの最後にいつも僕が書いている「ジベリ」というのは何を隠そうクロアチア語なんです。普通に訳すと「乾杯」って意味になるのですが、実はこの言葉には‘明日も元気で’みたいな意味もあって、僕はそっちの方の意味で使ってるんですね。(細評はこちら)
それはそうと、今日僕は「四畳半神話大系」の聖地としても有名で、このブログにも一度出てきたことがある下鴨デルタという場所にピクニックに出掛けてました。(丁度,例の彼女もこっちにきているところですし、しかも絶好の行楽日和だったんでね♪)
花見のときは僕が弁当を作ったのですが、今回の弁当は彼女が作りました。おにぎりは「茶飯」ってので、まぁ炊き込みごはんみたいなやつですね。 あとは野菜炒めと卵焼きとウインナー...そういう感じです。 こういう天気のいい日に外でお弁当を食べるのはやっぱりいいですね^^
・常林寺(山号は光明山。浄土宗の寺院)
この写真はデルタに降りる前に立ち寄った常林寺というお寺。下の写真を見て貰うと分かると思うのですが、ここは‘萩の寺’として有名なんだそうです。因みにここ、幕末期にはあの勝海舟が定宿にしていたとか何とか...。至るところに歴史の足跡がある,というのは京都ならではといったところですね^^
あまり有名なところではないので訪れる人もまばらなのですが、いわゆる侘び寂びみたいなのを楽しみたい人には丁度いいところで、特にこの時期は一層映えるものがあると思います。穴場的な存在ですが、是非お近くに行った際は皆さんも立ち寄ってみると良いでしょう。(入場料もタダなのでw)
その後,河原町まで帰ってイノブンなどに立ち寄ったあと、晩御飯はこのブログにも1~2回登場した「池田屋」という居酒屋に久し振りに行きました。写真は載せてませんが、この他にも焼き牡蠣なんかも食べました。もうすっかり秋の食べ物が美味しくなった今日この頃ですが、今後ともこのブログをよろしくお願いします。それでは皆さんお休みなさい,ジベリ!
0 件のコメント:
コメントを投稿