
・「哲学の道」を行く...
ってなワケで、今日,僕はまた一人で花見のようなものに行ってきました。因みになんで僕は一人旅に行くことが多いのかというと、まず第一に、その日の朝まで行くかどうかが分からないコトが多いんです。しかも,行く場所は気分次第ですし、極め付けにだいたいの人がこの世界観を共有できそうにないから....なんです,ハイ(笑)

・と,その前に上賀茂神社へ!
まぁ変な気も使わないで済むんで、一人でフラフラと出掛けて行くことがよくあるんですね。今回もそんな感じで、ちょっとした市内観光に出掛けてました。あと,やっぱりこういう時には市バスが便利です。(ただ,休日ともなれば、鬼のように乗客が多いのが難点ですがwww)

・今井食堂(ずっと人大杉ww)
毎度の如く,昼前の出発でした。最初の目的地である上賀茂神社には14時前に到着。先に「今井食堂」で昼飯を...と思っていたのですが、なんか行列が出来てたので先に参拝を済ませるコトに...。
・上賀茂神社境内

・上賀茂神社は隠れた(?)桜の名所だったりする...
上賀茂神社は、あまり「桜の名所」としては有名じゃないんですけど、個人的には結構,お気に入りの場所だったりします。数こそ少ないんですが、上の写真のような奇麗な桜を見ることが出来ます。
・名物のサバ煮定食(680円)
昨年の夏に行ったっきり、この店には行ってなかったので、久々の来店でした。相変わらずここのサバ煮は美味しかったです。ただ,小ぢんまりとした店なので、タダでさえあっという間に満席になってしまうのというのが難点です。(並ぶのが苦手な方は、是非,平日にいらしてください^^)

・浄土院こと「湯だくさん茶くれん寺へ...
昼御飯も食べ終わり、次に目指すは「哲学の道」...の筈だったんですが、バスの乗り換えのために下車した今出川に、前から気になっていたお寺があることが分かったので、ちょっと寄り道していくことに...。その場所は浄土院という小さなお寺で、豊臣秀吉が「湯沢山茶くれん寺」というあだ名をつけた逸話で知られる場所...。中学校の修学旅行の際,タクシーの運転手さんに聞いていて、それ以来,気になってた場所なんですね。

・人として中に入れないorz
で,それがここなんですが、御覧の通り中に入ることさえ出来ませんでした。(まぁ,仮に入れたとて、特に何も無いそうですが...。)要するに、今は「お湯」すら貰えないということです(笑)

・上善寺の桜

・境内はこんな感じ
その代わり、お隣の上善寺は、結構,いい場所でした。同じくこぢんまりしたお寺ではあるんですが、由緒正しい空気が漂っていて、その癖,居心地は良い,という、なんとも言えない場所でした。桜も1本だけあるんですが、これがまた趣があってよかったです。派手さは無いですが、上品なお寺です。(わびさび的な...)

・「哲学の道」の入口にて
さて,そんなこんなで次の目的地である「哲学の道」に到着。ここに来るのは修学旅行で銀閣寺を訪れた時以来なので、実に7年振り...。桜の時期に来たのは初めてだったのですが、やっぱりここには来ておいてよかったな,と思った次第です。流石は「名所」です。(まぁその分,人も多いですが・・・。)

・スピリチュアルな趣のある八神社
その後は、参道をスタスタと歩いて銀閣寺前まで行ったのですが、なんか入場料を払う気分じゃ無かったので中には入らず、近くの「八神社」ってところを参拝してきました。この神社,特に何も無いんですが、今,流行りの「パワー・スポット」的な空気を持ってます(笑)

・八神社でバンドの成功を祈る...
そしてちょっとバックして、再び「哲学の道」を歩きます。露店を覗いたり土産屋を物色したりしながらなので、かなりスローな移動でしたwww
・疏水沿い,桜並木の下を行く。

・坂道を見下して...
・ネコは「哲学」するのか否か?
「哲学の道」は、絵描きさんが居たり猫がやたらに多かったり...と、ホントにただ歩いてるだけでも楽しい場所です。中学の頃は分らなかった「よさ」みたいなのが、改めてこの年になって分かるような気がしました。(っても,自分、まだ20代やけどなw)
・「龍馬ラテ」とかあるらしいwww
まぁ,しかし、龍馬ブーム畏るべし...ですね(笑)
色々考えるんですね,皆さん。またネタに困った時にでもこの店にはお邪魔してみます。この後,僕は南禅寺へと向かうワケなのですが、思わぬ長編となってしまったので、ここから先は「次回」ということにさせて頂きます。
では今日はこの辺で,ジベリ!
2 件のコメント:
なかなか素晴らしいコースですね。
桜もきれい。
私、哲学の道に行ったことなくて、
また今度ぜひ行ってみたいです。
>sallyさん
コメントどうも!
(人´∀`)Tanks♪
「哲学の道」は僕も久々に行ったんですが、やっぱり良かったです。(桜のシーズンじゃなくても、全然,楽しいと思いますよ。)
写真は、mixiのフォトアルバムの方にも置いてるので、よかったら見てみて下さい^^
コメントを投稿