まずは1週間前にも家族旅行(後日記載)で来ている円山公園,相変わらず屋台&人大杉君状態でお送りしてました。例年同様,有名な重白彼岸枝垂桜(上写真参照)を観てきたあと、趣ある街並みや土産屋などを物色しながら、次なる目的地,護国神社を目指します。(これは余談ですが、今年の彼岸枝垂桜は、去年に比べ若干,見劣りするように感じました。)
・同じく大雲院(門外からの撮影。左手に涅槃像が...)
・高台寺前の「寧々の道」にて
と,途中で寧々の道の桜並木を撮影すべく、高台寺に寄り道するコトに...。(っても入場料要るんで参拝はしませんでしたが・・・。)
・冒頭の写真の別アングル,左手に五重塔を望む。
・境内には龍馬&慎太郎のお墓や、極東裁判で有名なパール判事の顕彰碑も...
昨年の花見の時のほか、2か月ほど前に坂本龍馬のお墓参りに来て、その時の記事でも紹介した場所なんで、もう大分,お馴染みの場所なんですが、ここの桜も結構,綺麗なんです。(しかし,一週間前に靖国を参拝し、次は護国神社...。何気に「I♥Japan」まっしぐらwww←なのに社会主義者だということは誰も気にしない)
その後,周辺をふら付いて町に行き、以前から買おうとしていた‘あるもの’を買ったのですが、それについてはまた後日,というコトにします。
終わりに「築地」っていうレトロな喫茶店でウインナー珈琲を飲みながら、また創作活動(作詞って言おうよw)に耽ったあと、例によって京阪電車で帰宅の途に着き、一日を終えたのでありました。京都の春はやっぱり良いです。
話は変わりますが、僕は時たま「一年中,春だったらな」と思ったりするんですよね。熱くも寒くも無いし、桜は綺麗だし...。ずっと夏ってのもいいけど、それだと冷房代がバカにならないし、アイスとスイカが主食になりそうだし、かといってずっと秋だとなんか寂しいし、ずっと冬ってのは流石に無いしwww
要するに丁度いいんですよ,春は。それに,何も始まらないかもしれないけど、何か始まりそうな気分にさせてくれる季節なんですよね。そんなこんな言うとりますが、まぁ今日はこの辺でおしとします,ジベリ!
0 件のコメント:
コメントを投稿